フィッシャーチューニングベース

チューンナップ

[チューンナップ工程解説]

当店の各種設備や技術を紹介しながら、主なサービスメニューについての工程や特徴的なマシン、サービスマン自身による仕上げ方についての工程や流れを写真や動画で解説します。ご注文するチューンナップメニュー選びにの参考としてご覧ください。

<工程解説メニュー>

Alpine Ski ベーシック

当店チューンナップサービスのスタンドードサービスである「アルペンスキー・ベーシック」のチューンナップ工程を写真付きで解説します。

工程説明を見る

Alpine Ski ベーシック

上級者、エキスパート、競技向けのスキーチューンナップサービスである「アルペンスキー・レーシング&デモ」のチューンナップ工程を写真付きで解説します。

工程説明を見る

Alpine Ski レーシング&デモ

アルペン、ノルディックのスペシャルチューンナップメニュー等などで使用するSVECOM社製ストーンライディングマシと、スキー・スノーボードであらゆるレベルでマルチに対応するWINTERSTEIGERストラクチャーマシンを動画で解説します。
※Snowmapタイアップビデオより抜粋

動画を見る

Alpine Ski ベーシック

LATTE社製最新エッジシャープナーマシンを日本ではじめて導入。FISワールドカップなど世界のレースシーン向けに登場した画期的なマシンで、日本ではここフィッシャー・チューニング・ベースTOKYOでのみの取り扱いとなっています。
サイドエッジの角度設定は一般的なマシンの場合、87度、88度と1度ずつの設定になりますが、LATTE社製エッジシャープナーでは0.1度単位で設定が可能です。また、これまでのシャープナーマシンの場合、圧力は手動でかけることになりますが、LATTE社のエッジシャープナーでは自動で圧力をかけるため、均一なエッジ調整を高精度で行うことができます。
トップアスリート向けの正確かつ詳細な調整はもちろん、安定感と安全性が求められるジュニアレーシング向けのセンシティブな調整には特に大きな効果を発揮します。

<営業時間>
11:00〜19:00
※定休日:毎週水曜日

<電話番号>
03-6260-8555

<チューニング&メンテナンスサービス対応ブランド>
スキー:FISCHERならびに他メーカー製スキー板・スノーボード
ブーツ:FISCHER

<スキー・ブーツ・ギア販売取扱いブランド>
FISCHER , GOLDWIN, C3fit, THE NORTH FACE

<ユーザーサポート対応ブランド>
FISCHERスキー・ブーツ

このサイトのご利用について

当サイトで公開してる全ての文章、画像等の著作権は制作者にあります。無断転載や営利目的、非営利目的などの行為は禁止です。

推奨ブラウザ

当WEBサイトはChrome、Edge、Firefox、Opera、Safari(Mac only)の最新バージョンでご覧になる事を推奨いたします。

JavaScriptについて

当ウェブサイトは各ページにJavaScriptを使用しております。
ブラウザの機能を無効にされている場合機能、表示が正しく動作されません。JavaScriptを有効にしてご覧ください。

×CLOSE

クッキーポリシー

テキストは後送

□□□□◇□□□□■

□□□□◇□□□□■

□□□□◇□□□□■

□□□□◇□□□□■

×CLOSE

FISCHER TUNING BASE
TUNE UP TECHNICAL INFORMATION

2020.04.01.UPLOAD

Alpine Skis ベーシック
チューンナップ
工程フロー

01 1
1. マシンを使用してエッジの小傷やへこみを整える
022
2. 3種類のサンドペーパーを使用して研磨を行い、ソールをフラットにする
013
3. ストーンでストラクチャー加工(クロスストラクチャー)
044
4. ベースエッジを1〜1.5°で手仕上げにて調整
055
5. サイドエッジは88°で手仕上げ
066
6. スペシャルブレンドワックスでワクシング

<補足情報>

  • ・ワックスは「剥がす」または「剥がさない」を選択できます。「剥がさない」を選択した場合、ご使用になる前に剥がしてご使用ください。
  • ・エッジチューンは快適に滑れるマイルド仕上げ
07Alpine Ski
「ベーシック」メニューでのベースエッジ仕上げ例
※1.5°設定
08Alpine Ski
「レーシング&デモ」メニューでのベースエッジ仕上げ例
※0.5°設定
×CLOSE

FISCHER TUNING BASE
TUNE UP TECHNICAL INFORMATION

2020.04.01.UPLOAD

Alpine Skis レーシング&デモ
チューンナップ
工程フロー

011
1. マシンを使用してエッジの小傷やへこみを整える
022
2. 3種類のサンドペーパーを使用して研磨を行い、ソールをフラットにする
013
3. ストーンでストラクチャー加工(クロスストラクチャー)
044
4. 指定角度でベースエッジを手仕上げ(フラット〜1.0°)
05 class=5
5. 指定角度でサイドエッジを手仕上げ(86〜88°)
066
6. スペシャルブレンドワックスでワクシング

<補足情報>

  • ・ワックスは「剥がす」または「剥がさない」を選択できます。「剥がさない」を選択した場合、ご使用になる前に剥がしてご使用ください。
  • ・エッジチューンは「シャープ」または「マイルド」からお選びいただけます。
07Alpine Ski
「ベーシック」メニューでのベースエッジ仕上げ例
※1.5°設定
08Alpine Ski
「レーシング&デモ」メニューでのベースエッジ仕上げ例
※0.5°設定
×CLOSE